気づき

パーソナルケア

“見えない疲れ”に気づく力。40代の私が選ぶ休み方

40代になっても疲れていないつもりだった私。10年ぶりのロミロミで「肩・背中・頭が固い」と言われ、自分の“見えない疲れ”に気づきました。セルフケアだけでは届かない深部のこりと、休み方を見直す実体験を紹介します。
日常のエピソード

「使い心地」だけで選ばない。トイレットペーパーと暮らしの視点

トイレットペーパーの選び方、気にしたことありますか?使い心地だけでなく、排水の詰まりや環境負荷まで考えることで、暮らしの質が変わるかもしれません。
心のケア

「うまくいかない日」は、心からのサインかもしれない40代からの“つまずき”との向き合い方

物事のエラーが続く日は、心が乱れているサインかもしれません。40代から実感した“整える思考習慣”と、私が実践する感謝とリセットのコツをご紹介します。
ライフスタイル

“頑張らない暮らし”で人生が整う。40代からの“ゆるい軸”の見つけ方

40代、すべてを頑張らなくてもいい。家事も仕事も「大筋だけ整える」ことで、自分らしさを保てる。頼れるものを見直した私の整え方と、心が軽くなる暮らしのヒントを紹介します。
気づき

面倒なことの中に、豊かさがあった。40代の私が気づいた“手間”の意味

忙しい40代主婦のみなさんへ。毎日の面倒な家事や手間が、実は心の余裕や家族の絆を深める豊かな時間だと気づいたら、暮らしがもっと楽しくなります。40代からの暮らしを心地よく整えるヒントをご紹介。
気づき

トラブルも不調も“整う途中”のサイン。40代の私が学んだ、心を乱さず前に進む受け止め方

40代の私が経験したトラブルや体の不調は“整う途中”のサイン。落ち込まずに、課題を小さなタスクに分けて前向きに乗り越える心の受け止め方と具体的な思考習慣を紹介します。
気づき

年齢を重ねることが、こんなにも愛おしいなんて|40代から気づいた“感じる力”

40代から実感する「年齢を重ねる豊かさ」と“感じる力”。温泉やハーブティー、血流改善で感じる体の変化と心の深まりを通じて、ポジティブに年齢を楽しむ秘訣を紹介。
気づき

過去に縛られずに生きる。40代から始める“未来から今を選ぶ”習慣

「過去は未来に必ず起こるとは限らない」——苫米地英人さんの「未来→現在→過去」の思考法と、自身の経験を重ねながら、前向きに生きるヒントを綴ります。
気づき

自然の多様性に癒されて。40代の私が“比べない心”を育てたきっかけ

40代で気づいた“完璧じゃないからこその美しさ”。自然の多様性に触れ、人と比べない心が育っていく過程を綴ります。心がちょっと疲れた時に読んでほしい、私の変化と癒しの記録。
気づき

40代女性が実感した“承認疲れ”から自由になる方法—自分に寄り添う生き方のヒント

40代から感じるSNSや他人の目に対する「承認疲れ」。その原因と、自分軸を取り戻して心地よく暮らすためのヒントをお届けします。