2025-06

ライフスタイル

価値あるものに、ちゃんとお金を払いたい私が40代で変えた“選び方”の基準

正直に働く人や、丁寧に作られたものを応援したい。40代になって変わった私の選び方の基準。「価値あるものに、ちゃんと対価を支払いたい」と思うようになった理由を実体験とともに綴ります。
パーソナルケア

心と体を結びつけるヨガの深い意味~古代から受け継がれる「繋ぐ」智慧~

ヨガの語源「繋ぐ」に込められた深い意味を解説。40代からの心と体のバランスを整える太陽礼拝や呼吸法を通じて、古代から受け継がれる「繋ぐ」智慧を日常に取り入れる方法をご紹介します。
気づき

失敗さえも楽しむ私へ — 40代からの“ポジティブ失敗学”

「失敗も楽しい」と感じられる心の鍛え方を40代女性向けに解説。研究や実践から学ぶ、挑戦を楽しむヒントをお届けします。
パーソナルケア

“見えない疲れ”に気づく力。40代の私が選ぶ休み方

40代になっても疲れていないつもりだった私。10年ぶりのロミロミで「肩・背中・頭が固い」と言われ、自分の“見えない疲れ”に気づきました。セルフケアだけでは届かない深部のこりと、休み方を見直す実体験を紹介します。
ライフスタイル

40代からの心地よい暮らし — できないことより「今ある豊かさ」に目を向ける秘訣

40代女性の心に寄り添う、心地よい暮らしのヒント。今ある豊かさに気づく3つの習慣をご紹介します。
植物療法

【緑の処方箋】自然のトランキライザー × パッションフラワー|40代の緊張や不眠に、やさしい一杯

更年期に差し掛かる40代女性のための、自然の精神安定剤『パッションフラワー』の効果と体験談。心身の不調を和らげるハーブティーの取り入れ方をご紹介します。
心のケア

【40代の私時間】嫌な予定の先に“至福”をセットする。私が見つけた「抱き合わせ戦略」

40代の女性におすすめ。避けられない“嫌な予定”のあとに、自分へのごほうびをセットする「抱き合わせ戦略」で心の余裕をつくる方法を紹介します。
食について

もち麦と押し麦の違いとは?40代女性必見の健康ごはんガイド

もち麦と押し麦の違いを知り、40代女性の健康ごはんに役立つ情報をお届けします。食感や栄養価の違いを比較し、ライフスタイルに合わせた選び方をご紹介。
防災

暮らしにそっと備える。40代から始めた私の防災ノート

たつき諒さんの『私が見た未来 完全版』をきっかけに、30日分の防災備蓄を始めた理由と、実際の準備内容をご紹介。暮らしに寄り添った備えと、次回の防災食記事へもつながる一記事。
ナチュラルフード

40代の私が選んだ「整えるハンバーグ」|有機大豆ミートで軽やかな洋風レシピ

40代女性におすすめの「整える食事」。ひき肉の代わりに大豆ミートを使った洋風ハンバーグで、体も心も軽やかに。調理のコツやソースの工夫も紹介します。