2025-10

③【食・オーガニック・健康食】

タイムとセージの出涸らしでうがい。40代女性におすすめのナチュラル喉ケア

40代から始める、体にやさしいうがい習慣。出涸らしのタイムやセージを活用した、飲んでも安心なハーブうがいの方法と、そのやさしさを40代女性の視点で丁寧に紹介します。
④【美容・健康】

40代女性の睡眠改善ノート 第3回:ショートスリーパーじゃなかった。私が間違っていた睡眠への思い込み

「短くても寝たらOK」と思っていた40代の私。柳沢先生の研究から“体内時計”と“睡眠の質”の重要性に気づき、思い込みを手放して心と体を整えた実体験を綴ります。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

癒しの風を暮らしに:ハワイ文化とロミロミの整え旅 Vol.11 最終回 “戻ること”が癒しだった。40代から選んだ私の生き方

癒しとは変わることではなく、“本来の自分に戻る”こと。ロミロミとハワイ文化を通して見つけた、40代からの整う暮らしと緩める生き方を綴ります。【最終回】
③【食・オーガニック・健康食】

コンソメの素、添加物は大丈夫?40代から見直す「体がよろこぶ調味料」の選び方

40代になって感じた味覚の変化。市販のコンソメの素に含まれる添加物が気になり、無添加のブイヨンに切り替えた私の暮らしの変化を紹介します。おすすめ無添加コンソメ3選も。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

『ハーブと花言葉で綴る、私時間の小さな物語』第1章:ティーガーデンハーブ ~ マロウ

色が変わる魔法のハーブ「マロウ」は、40代女性の“心の揺らぎ”に寄り添う存在。花言葉「熱烈な恋」「苦手克服」に込められたメッセージと、心身を整える飲み方・効能をやさしくご紹介します。
④【美容・健康】

「40代から整える、“長寿遺伝子”がよろこぶ暮らし」―食べることで未来が変わる、私のアンチエイジング習慣|第5回:赤ワインじゃなくてもOK。レスベラトロールを“無理なく”暮らしに取り入れる方法

40代から整えるアンチエイジング習慣として注目される「レスベラトロール」。赤ワインが苦手な方でも安心して取り入れられるノンアル・自然食品・スムージーの実践例や注意点を、実体験とともにやさしく紹介します。
④【美容・健康】

40代女性がコーヒーをやめて1ヶ月。心と体に訪れた5つのやさしい変化

40代女性がコーヒーをやめて1ヶ月。夜の眠気、頭痛の改善、疲れにくさ、飲みたい気持ちの変化、便通の変化など心と体に訪れた5つの変化を体験談とともにご紹介します。
④【美容・健康】

40代から始める「お腹の温活」習慣 ― 命の母 カイロ じんわり温かいおなか用で整える私の暮らし

40代の女性におすすめの小林製薬 命の母カイロ おなか用。じんわり温かい約40℃のやさしい温活で内臓冷えをケアし、心地よい毎日をサポートします。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

【緑の処方箋】ジャーマンカモミール① ― “母なるハーブ”と呼ばれる理由。歴史とやさしさにふれる

40代の心と体をやさしく整えるジャーマンカモミール。リラックス効果で知られるこのハーブの歴史や成分、暮らしへの取り入れ方を3回に分けて丁寧にご紹介します。
②【生き方・考え方】

「私らしく働き、私らしく整える」40代からの“暮らしの中の法則”⑥ ピーターの法則|昇進より“納得感”を。私のキャリアと心のバランス

ピーターの法則をヒントに、40代からの「私らしい働き方」を見直しませんか?昇進にとらわれず、納得感と心地よさを軸にキャリアと暮らしのバランスを整えるヒントをお届けします。