④<ナチュラルケア・ハーブ>

植物の力に助けられることが増えました。
カモミール、レモンバーム、ネトル…。その日の気分や体調でハーブを選ぶ時間は、私にとって癒しのひとときです。

このカテゴリでは、ハーブティーの楽しみ方や自然素材を使ったナチュラルケアなど、40代の暮らしに寄り添う、やさしい整え方を紹介しています。

自然に触れることで、自分自身とも丁寧に向き合えるように感じています。
「今日はどんな香りで整えよう?」そんな風に楽しみながら続けられるケアを見つけていけたらと思います。

④<ナチュラルケア・ハーブ>

【緑の処方箋】スウィートフェンネル④ ― 胃にも心にもやさしい、“甘い風”のハーブ ―

スウィートフェンネル(ウイキョウ)は、消化を助け、喉や胃をやさしく整えるセリ科のハーブ。甘い香りで心もリラックス。暮らしに取り入れやすい使い方や注意点を紹介します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

『ハーブと花言葉で綴る、私時間の小さな物語』第2章:キッチン&地中海ハーブ 〜 バジル 〜

40代女性のための「整える暮らし」。『ハーブと花言葉で綴る、私時間の小さな物語』第2章では、地中海ハーブ“バジル”を紹介。花言葉「神聖」「良い望み」に込められた前向きなメッセージと、食べて整える香りごはんレシピをお届けします。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

【緑の処方箋】ジャーマンカモミール③ ― 暮らしに活かすカモミールの知恵と注意点

【緑の処方箋】ジャーマンカモミール第3回。湿布・入浴・スキンケアなど暮らしでの使い方から、注意点、私のカモミール習慣、安心して購入できるおすすめショップまでを丁寧に紹介します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

「気をつけたい、植物の力との付き合い方」シリーズ 第2部:精油の“力”を正しく知る ― 肝臓に負担をかける精油と注意すべき使い方

「自然=安心」ではない?精油が持つ“肝毒性”の視点から、40代からの植物療法に必要な使い方と選び方をやさしく解説します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

『ハーブと花言葉で綴る、私時間の小さな物語』第1章:ティーガーデンハーブ ~ ナスタチウム

ナスタチウムは「愛国心」という花言葉をもち、40代女性の“私らしさ”を支えるハーブティーです。呼吸器や消化のサポート、心の切り替えにも役立つ効能と飲み方をやさしくご紹介します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

「気をつけたい、植物の力との付き合い方」シリーズ 第1部:自然の恵みにも“強さ”がある ― 精油とハーブティーの違いと安全な使い方

自然由来でも「精油=安全」とは言えません。高濃度の植物成分を含む精油のリスクと、ハーブティーとの違いを、40代からの暮らしに寄り添ってやさしく解説します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

【緑の処方箋】ジャーマンカモミール② ― こんなにある!心・体・肌に届く多彩な効能

40代女性の暮らしに寄り添うハーブ、ジャーマンカモミール。ストレス・胃腸・肌・女性特有の悩みに働きかけるその効能を4つのカテゴリで整理し、暮らしに取り入れるヒントを紹介します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

癒しの風を暮らしに:ハワイ文化とロミロミの整え旅 Vol.11 最終回 “戻ること”が癒しだった。40代から選んだ私の生き方

癒しとは変わることではなく、“本来の自分に戻る”こと。ロミロミとハワイ文化を通して見つけた、40代からの整う暮らしと緩める生き方を綴ります。【最終回】
④<ナチュラルケア・ハーブ>

『ハーブと花言葉で綴る、私時間の小さな物語』第1章:ティーガーデンハーブ ~ マロウ

色が変わる魔法のハーブ「マロウ」は、40代女性の“心の揺らぎ”に寄り添う存在。花言葉「熱烈な恋」「苦手克服」に込められたメッセージと、心身を整える飲み方・効能をやさしくご紹介します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

【緑の処方箋】ジャーマンカモミール① ― “母なるハーブ”と呼ばれる理由。歴史とやさしさにふれる

40代の心と体をやさしく整えるジャーマンカモミール。リラックス効果で知られるこのハーブの歴史や成分、暮らしへの取り入れ方を3回に分けて丁寧にご紹介します。