②【生き方・考え方】

「もっとこうしなきゃ」と思っていた自分から、「これでいい」に変わってきたのは、40代になってからでした。

このカテゴリでは、私が見つけた“比べない生き方”、“心の整え方”、“日々の学びや気づき”などを言葉にしています。

少しずつ、自分にとって心地よい距離感を選んでいくこと。
その積み重ねが、自分らしい暮らしや生き方に繋がるのだと思います。
読んでくださる方の、これからの毎日が少しでも軽やかに、そして前向きに進めるきっかけになれたらうれしいです。

ゆっくりでも大丈夫。
自分のペースで、自分らしく。
そんな暮らし方や考え方を、この場所から一緒に育てていけたらと思っています。

②【生き方・考え方】

「私らしく働き、私らしく整える」40代からの“暮らしの中の法則”⑨ニッパチの法則|「誰のために働いてる?」大切な人を見つめ直す時間

「誰のために働いているのか?」40代になった今こそ見直したい、働く目的と人との関わり。ニッパチ(80:20)の法則を通して、心の整え方と大切な人への意識を育てるヒントを紹介します。
②【生き方・考え方】

自然のリズムに寄り添う暮らし方 — 40代から見つけた“私時間”の循環

自然の連鎖から学ぶ、40代からの暮らしの整え方。無理をせず、自分のリズムを大切にする“私時間”の育て方を紹介します。
②【生き方・考え方】

ウォーレン・バフェットに学ぶ、40代女性のための“しなやか経済学”Vol.13誰のアドバイスを聞くべき?|“騒がない人”を選ぶ生き方

SNSの情報疲れを感じる40代女性へ。ウォーレン・バフェットの哲学から学ぶ、“騒がない人”を選ぶ静かな判断力と、心を整える生き方を紹介します。
②【生き方・考え方】

「ちょうどいい」を探す力 ― バランスをとることの難しさと、40代からの中庸の知恵バランスをとることの難しさに気づいた、40代の私

40代から実感する「バランスをとる」ことの難しさ。健康・人間関係・暮らしのリズムの中で“ちょうどいい”を見つける中庸の暮らし方を紹介。無理せず整うためのヒントをお届けします。
②<日本の神々シリーズ>

日本の神々と日常の知恵 Vol.17 ― 稲荷神(宇迦之御魂神)に学ぶ「働くこと=生きることの喜び」|心豊かに“働く”という整え方

40代の働き方を見つめ直すヒントに。稲荷神(宇迦之御魂神)の教えから、「働く=生きる」ことの喜びと感謝の循環を学び、心豊かに生きる知恵を紹介します。
②【生き方・考え方】

惑星に導かれる私時間 ― 宇宙と暮らしをつなぐ8つの旅|第2回:金星(ヴィーナス)― 「心地よさ」と再びつながる星

惑星に導かれる私時間シリーズ第2回は「金星(ヴィーナス)」。愛・美・快適さを象徴する金星のリズムに学ぶ、“自分にとっての心地よさ”との再接続を紹介します。
②【生き方・考え方】

【森と海の循環】自然のめぐりが教えてくれる、私の暮らしの整え方

森で生まれた栄養が海に届き、命を育てる──森と海の循環を通して、自分の暮らしの整え方を見つめ直す。40代からの私時間を心地よく整えるためのヒントを紹介します。
②【生き方・考え方】

「私らしく働き、私らしく整える」40代からの“暮らしの中の法則”⑧ 返報性の法則|「ありがとう」が巡る職場づくりのヒント

40代からの“暮らしの中の法則”シリーズ第8回は「返報性の法則」。職場で「ありがとう」が自然に巡る関係を育てるヒントと、心が整う働き方を紹介します。
②【生き方・考え方】

物事は螺旋を描く|40代からの私時間で感じる小さな成長

40代女性に向けた、焦らずに成長を感じる暮らしのヒント。「物事は螺旋を描く」という考え方で、同じ課題も少しずつ上達する日々の積み重ねを実感できます。
②【生き方・考え方】

ウォーレン・バフェットに学ぶ、40代女性のための“しなやか経済学” Vol.12|「売らない強さ」が未来を変える ― 焦らず待つ力

ウォーレン・バフェットの「売らない哲学」から学ぶ、40代女性のための“焦らず待つ力”。長期目線・熟成思考・育てる暮らしをテーマに、人生と投資の共通点を解説します。