「セールの時に買おう」「もう少し様子を見てからにしよう」
そう思っているうちに、いつの間にか時間だけが過ぎてしまう——そんな経験、ありませんか?
私自身、以前はいつも“安くなるタイミング”や“もっとお得な選択”を探してばかりいました。
でも40代になって、ふと気づいたんです。
「お金を得すること」よりも、「時間や体験を失うこと」のほうが、ずっと大きな機会損失になると。
「今しかできないこと」があると気づいた、40代の今
若い頃は、「また行ける」「そのうち買えばいい」と未来に余白がある気がしていました。
けれど40代になって、体力や集中力に波が出てきたり、気持ちの切り替えに時間がかかったり——そんな自分に気づく瞬間が増えてきました。
だからこそ、「今、やりたいことをやる」「今、欲しいものを使い始める」。
その感覚を大事にするようになったんです。
やりたいことを先延ばしにしている間に、心や体が“今の自分”じゃなくなってしまうかもしれない。
40代は、そういう“機会”との向き合い方が変わる年代だと感じています。
「高いけど、今が買いどき」だったもの
最近、私は「待たずに選んでよかった」と実感しているものがあります。
◎ パソコンの買い替え
仕事の効率が上がり、ストレスが激減。1日の中で「待たされる時間」が消えただけで、気持ちも軽やかに。
◎ ドラム式洗濯機・食洗機などの家電
高価ではあるけれど、日々の家事時間が圧倒的に減りました。浮いた時間は、自分の休息や学びに使える“貴重な余白”に。
◎ スマホの機種変更
動作がサクサクになり、写真や情報管理もスムーズ。日々のストレスが減り、ちょっとした達成感を感じるように。
◎ 旅行
円安や物価高で迷いもありましたが、「またいつか」より「行ける今」を選んでよかった。心に残る景色や体験は、いつまでも自分の中で息づいています。
“学び”も「今」がいちばん吸収できる時
スキルアップや資格取得なども同じです。
「セールまで待とう」「来月から始めよう」と考えているうちに、モチベーションが薄れていく。これはよくあることです。
でも実際は、“やりたいと思ったその時”こそ、一番吸収できるタイミング。
集中力が自然と湧いてくるのも、気持ちが動いている“今”だからこそ。
オンライン講座や本、小さなチャレンジからでも、「今始める」ことで、思いがけない出会いや未来がつながっていく。そんな実感も増えてきました。
「損をしない」より、「進めるかどうか」で選ぶ
もちろん、キャンペーンやセールは魅力的です。
でも40代の今、私が選びたいのは「得するかどうか」よりも、「今の自分を進めてくれるかどうか」。
“今の私”にしか手にできない体験や“今の私”だからこそ必要な道具を、ちゃんと選び取ること。
それが、これから先の自分をもっと楽に、もっと心地よくしてくれる投資になると思っています。
未来の自分が、「待たなかった私」に感謝する日がくる
暮らしがラクになる家電、心が動く旅、学びの扉を開く本や講座——
“待たずに選んだもの”は、手にした瞬間から未来を動かし始めます。
迷ったときは、「これを選ぶことで、私の時間はどう変わる?」と想像してみてください。
もし「少しラクになる」「ちょっと楽しそう」と思えたら、それが“今がその時”のサインかもしれません。
40代は、“選ばなかったこと”があとで心に残ることもある。
だからこそ、「待たない選択」が、自分の未来を優しく支える一歩になるのだと思います。