今日は、週末にぴったりのとっておきアジアンレシピをご紹介します。なんと材料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけ、誰でも簡単に作れる「鶏もも肉2枚のガオマンガイ(海南鶏飯)」です。
忙しい毎日、料理に時間や手間をかけたくない。でも美味しくて体に優しいものを食べたい…そんな願いを叶えてくれるこのレシピは、まさに40代の私たちにぴったりです。
ガオマンガイって?
ガオマンガイは、東南アジアの人気料理、鶏肉の旨味たっぷりの炊き込みご飯。鶏肉のエキスが染み込んだご飯は、ナンプラーやレモンの爽やかな香りがアクセントで、食欲をそそります。難しそうに見えますが、実は炊飯器で作れる超簡単メニュー。調理時間もほとんど使わずに、しっかり満足できる一品です。
材料も作り方もシンプル♪♪
【材料】(2~3人分)
◎ 鶏もも肉(大きめ)2枚(下茹で済みかレンジで加熱済みでもOK)
◎ 米 2合
◎ 水 2合分から大さじ3減らす
◎ 酒 大さじ1
◎ ごま油 大さじ1
◎ オイスターソース 大さじ1
◎ にら(細かく刻む)適量
◎ おろしショウガ 小さじ1
◎ おろしニンニク 小さじ1
◎ ナンプラー 小さじ1
◎ レモンスライス 数枚
【作り方】
① お米を洗って炊飯器に入れます。
② 水の量は通常の2合分から大さじ3ほど減らしてください。
③ 酒、ごま油、オイスターソース、おろしショウガ、ニンニクを加え、にらを散らします。
④ 鶏もも肉をどーんと乗せ、レモンスライスも忘れずに。
⑤ 仕上げにナンプラーを回しかけて、あとは炊飯器のスイッチを押すだけ!
これだけで、蒸し鶏の旨味がじんわり染み込んだご飯が炊き上がります。材料を切るのも最小限で済み、忙しい時でもストレスなく作れるのが嬉しいポイントです。
盛り付けもラクラク!野菜と一緒にバランスよく
炊きあがったら鶏肉を取り出し、一口大にカット。炊飯器のご飯と一緒に皿に盛り付けます。簡単に用意できるきゅうりの薄切りやトマトの角切り、そして揚げナスを添えると彩り豊かに。揚げナスは市販の冷凍品を使えば手間いらずです。これで栄養バランスもバッチリ。
こんな方におすすめ!
仕事や家事で時間がないけど、手作りごはんを楽しみたい方
◎ アジア料理を手軽に試してみたい初心者さん
◎ シンプルな調理で本格的な味を味わいたい40代の方
◎ 週末の「私時間」を大切にしたい方
調理は炊飯器にお任せできるので、料理に苦手意識がある人も気軽に挑戦できます。材料を準備して入れるだけだから、手間はほとんどゼロ。味は本格的で、家族や友人にも喜ばれること間違いなしです。
40代の私時間にぴったりな理由
40代は何かと忙しく、料理に時間をかけにくい時期。でも、栄養と美味しさは妥協したくないですよね。ガオマンガイは、そんな私たちの願いにぴったりフィットします。シンプルで効率的な調理法だから、週末のゆったりした時間を邪魔しません。お気に入りの音楽を流しながら、炊飯器に材料をセットして、あとは自由な時間を楽しむ。そんな余裕のある暮らしこそ、心地よい私時間だと思います。
まとめ
◎ 鶏もも肉2枚+おろしショウガ・ニンニクで香り豊かに
◎ 材料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけの簡単調理
◎ 副菜はきゅうり、トマト、揚げナスでバランスよく彩り豊かに
◎ 料理が苦手でも挑戦しやすく、忙しい40代にぴったり
◎ 週末の「私時間」を大切にしながら本格的な味を楽しめる
週末のごほうびごはんに、ぜひ試してみてくださいね。簡単だけど満足感たっぷりのアジアごはんで、心も体もリフレッシュしましょう。
【関連記事】
▷ 茹でるだけで一石二鳥!鶏もも肉で作る“スープも美味しい下ごしらえ”術
▷ 週末に味わう、無添加COCOMIココナッツミルクで作る“水なし油なし”辛くないヘルシーグリーンカレー
▷ “調味料ひとつ”で整う週末ごはん|ナンプラーでつくる私の夏のアジア献立