wholeunivers

③【食・オーガニック・健康食】

40代の私が選び直した“添加物との向き合い方”第7話:pH調整剤・凝固剤という“影の主役”たち

40代からの暮らしを整える「添加物との向き合い方」シリーズ第7回。pH調整剤や凝固剤の基礎知識、表示の読み方、リスク視点と選び方、小さな実践ヒントを丁寧にお伝えします。安心できる食卓づくりの第一歩に。
①<防災>

“もしも”にそなえる窓の習慣―40代の私が選んだ、飛散防止フィルムとカーテンの工夫

地震や台風の衝撃で割れる窓ガラスに備える防災対策。40代女性が実践する、日本ガラスフィルムセンターの飛散防止フィルムと、カーテンを活用した暮らしの備えをご紹介します。
④<ナチュラルケア・ハーブ>

40代から整える私の習慣―シングルハーブティーとブレンドの違いを知って、自分に合った癒し時間を

40代女性の心と体に寄り添うハーブティーの選び方。シングルユースとブレンドの違い、それぞれの特徴や効果をわかりやすく解説します。毎日のリラックスタイムに活かせるヒントをお届け。
③【食・オーガニック・健康食】

40代女性のための調味料使い方ガイド|第2回:塩の役割と使い方

40代からの体と心にやさしい塩の使い方を解説。塩もみで素材の味を整えるコツや保存性を高める工夫、家島の塩の魅力など、日常に役立つ情報をお届けします。
②【生き方・考え方】

ウォーレン・バフェットに学ぶ、40代女性のための“しなやか経済学” Vol.10|幸せは「1回の成功」じゃない:日々の積み重ね力が私たちを育てる

幸せとは1度の成功ではなく、日々の選択と習慣の積み重ね。ウォーレン・バフェットの哲学をヒントに、40代女性が“しなやかに生きるためのお金と時間の向き合い方”をお届けします。
②【生き方・考え方】

40代から育てたい、“しなやかな心”と私時間のつくり方

レジリエンスとは、心が疲れたときに自分らしく戻ってこられる“しなやかな回復力”。40代の私時間で実感した、小さな整え習慣とメンタルケアのヒントをお届けします。
③【食・オーガニック・健康食】

40代のおやつ時間に。F&Fのグルテンフリー米粉パンで整う、私の“やさしい甘さ習慣”

小麦不使用・7大アレルゲン不使用のF&F米粉パン。こしあんぱんと鳴門金時パンを温めて味わう40代の“整える”おやつ習慣を紹介します。
②<日本の神々シリーズ>

日本の神々と日常の知恵 Vol.14 ― 猿田彦大神に学ぶ「道をひらく力」|40代からの選択に迷わないために

40代からの選択に迷ったとき、心の道しるべとなるのが“道開きの神”猿田彦大神。人生の分岐点に必要な直感力と、自分を信じるヒントを暮らしに取り入れてみませんか。
③【食・オーガニック・健康食】

無添加たらことグルテンフリースパゲティ|40代から整える“安心の味”との出会い

福岡・太宰府での実体験をきっかけに、無添加たらこを選ぶようになった40代女性の食習慣。グルテンフリーパスタとの簡単レシピと、大地を守る会で出会った西昆の信頼できる商品をご紹介。
②【生き方・考え方】

「自然の力を引き出す」バイオスティミュラントと、40代から育てたい私の自然治癒力

バイオスティミュラントは、植物本来の力を活かす自然派資材。40代女性の整える暮らしと自然治癒力のヒントとして、植物の力から学ぶ“無理をしない生き方”を紹介します。