40代から整える、自然の恵みと向き合う暮らし方─リンゴンベリー・クランベリー・ビルベリー・ブルーベリーが教えてくれたこと

ナチュラルフード

忙しさに追われる日々のなかで、ふと感じる“体の重さ”や“心の揺らぎ”。
そんな私をそっと整えてくれるのが、自然の恵みから生まれた食材たち。
今回は、ツツジ科スノキ属に属する4つの実—リンゴンベリー・クランベリー・ビルベリー・ブルーベリーについてご紹介したいと思います。

年齢を重ねた今だからこそ、見直したい「自然のちから」。それぞれの個性と栄養を知ることで、自分に必要な“整えるヒント”が見えてきました。

リンゴンベリー ― 静けさと凛とした酸味

リンゴンベリーは、背丈30cmほどの小さな低木に実る真っ赤な果実。強めの酸味が特徴で、生食よりもジャムやジュースとしての利用が一般的です。

含まれるのは、ビタミンE・ポリフェノール・食物繊維。
抗酸化作用があり、美容やエイジングケアにも◎。

私のお気に入りは、甘さひかえめのリンゴンベリージャムを、ヨーグルトにひとさじ。自然な酸味が加わることで、朝の体がスッと整う感じがします。

クランベリー ― 女性にやさしい、小さなサポーター

ツル状に伸びた枝に、つややかな赤い実をつけます。見た目は可愛らしいけれど、その酸味はなかなか強烈。

でも、その強さが、体の中を守る力につながっています。

クランベリーに多く含まれるのが、プロアントシアニジンというポリフェノール。これは、尿路感染予防や膀胱炎ケアに役立つとされ、特に40代以降の女性には心強い成分。

私はドライクランベリーをナッツと一緒に小皿に置いて、おやつ代わりに食べています。見た目も可愛く、ちょっと気分が上がる「整え習慣」です。

ビルベリー ― 深い紫が教えてくれる“目を休める時間”

ビルベリーは、ブルーベリーの“野生種”。実の中まで濃い紫色が特徴で、アントシアニンの含有量が非常に高いことでも知られています。

私がこのベリーに惹かれたのは、目の疲れがとれにくくなってきたから。

スマホやPCに頼る生活が増える40代。夕方になると目の奥がずーんと重く感じる日も多く、ビルベリーのサプリやジュースを取り入れ始めました。

毎日は難しくても、“頑張りすぎた日”の夜には、ビルベリーのジュースを温かくして、静かな時間と共に。

ブルーベリー ― 食卓になじむ、やさしい実り

そしておなじみのブルーベリー。栽培品種も多く、甘みのある食べやすい味で、私たちの暮らしにもすっかり馴染みのある存在です。

ブルーベリーには、アントシアニン・ビタミンC・食物繊維がバランスよく含まれており、目の健康だけでなく、美肌や免疫サポートにも効果が期待されています。

私がよく作るのは、ブルーベリーの米粉マフィン。冷凍ブルーベリーを使えば手軽にできて、朝ごはんにもぴったり。自然の甘みが体に優しく染み渡ります。

年齢を重ねることは、“自然とつながる感覚”を取り戻すこと

20代・30代ではあまり気にしていなかった「植物の力」や「自然の恵み」。
40代になって、自分の体や心の声を丁寧に聞くようになった今、その大切さにようやく気づきました。

リンゴンベリーの酸味、クランベリーの守り、ビルベリーの深み、ブルーベリーのやさしさ。
どれも私たちの日常を、少しずつ整えてくれる“自然からの贈り物”です。

これからも、自分の体と心に必要なものを、無理なく、そして心地よく取り入れていきたい。
そんなふうに思わせてくれるベリーたちとの出会いでした。

【関連記事】
40代女性の自分を整える、午後3時の小さなリセット

タイトルとURLをコピーしました