「何を食べるか」で、その日の体調や気分が変わる。そんな実感が、40代に入ってから強くなりました。
③【食・オーガニック・健康食】 【平日の夜に整う香り】― S&Bスパイスでつくる、手軽なスパイスカレー的ごはん ―
忙しい平日夜にぴったり。S&Bスパイスで作る「スパイスカレー的ごはん」。ターメリック・クミン・コリアンダーなど基本スパイスの配合と、簡単に作れる4人分・2人分のレシピを紹介します。
③【食・オーガニック・健康食】 40代の私が選び直した“添加物との向き合い方”第10話:調味料から見直す。無添加に一歩近づく“台所の整え方” ― 40代の私が選び直した、味と暮らしのバランス
40代女性のための無添加生活の始め方。醤油や出汁など毎日の調味料を見直して、体と心を整える台所づくりを紹介。無理のない調味料選びで“私時間”を豊かにするコツをまとめました。
③【食・オーガニック・健康食】 40代女性のための調味料使い方ガイド|第5回:みその役割と使い方
40代女性に向けた「みその使い方」ガイド。発酵による旨味と健康効果、保存性、毎日の取り入れ方やおすすめレシピを紹介。発酵で整う心地よい暮らしを提案します。
③【食・オーガニック・健康食】 40代の私が“加工食品を減らした理由”。体と心が整う、ホールフードの食卓
家族の健康を考え、加工食品を減らした40代女性のホールフード生活。素材を生かす食事で整った体と心の変化、暮らしの見直し方を紹介します。
③【食・オーガニック・健康食】 40代の私が選び直した“添加物との向き合い方”第9話:香料・酵素・栄養強化剤はどう見る?一見安全な添加物とのつき合い方
「香料」「酵素」「栄養強化剤」―一見安心そうな添加物との付き合い方を40代女性の視点で整理。表示の読み方と、無理なく選び直す“整える暮らし”のヒントをお届けします。
③【食・オーガニック・健康食】 40代女性のための調味料使い方ガイド|第4回:酢の役割と使い方
「さしすせそ」シリーズ第4回は“酢”の役割と使い方。酸味がもたらす味の調和、殺菌や保存性、魚の臭み取り、健康効果まで、40代女性の暮らしを整える酢の知恵を紹介します。
③【食・オーガニック・健康食】 「気をつけたい、植物の力との付き合い方」シリーズ 第3部:香りのあとに気をつけたいこと ― 光毒性と“香り疲れ”から自分を守る方法
柑橘系精油の「光毒性」や近年増えている「香り疲れ・香害」に注意。40代女性に向けて、香りを安全に楽しむためのマイルールとセルフケア習慣を紹介します。
③【食・オーガニック・健康食】 40代から学び直す“栄養の基本” 第1回:三大栄養素・五大栄養素をもう一度見直す ― 今の私に必要な「整える食」の基本
40代から見直す食生活。三大栄養素と五大栄養素をやさしく学び直し、ケール・甘麹・豆乳の朝スムージーで整える“私の栄養バランス”を紹介します。
③【食・オーガニック・健康食】 40代から始めた“水を整える”暮らし ― クレヨンハウスでも使われていたハーレーⅡに再び感動
クレヨンハウスでも使用される高性能浄水器「ハーレーⅡ」。40代女性が実感した、水を整える暮らしの変化とおいしさの理由を紹介。災害時にも頼れる安心の浄水生活を。
③【食・オーガニック・健康食】 40代の私が選び直した“添加物との向き合い方”第8話:調味料(アミノ酸等)ってなに?「うま味」が気になるあなたへ
「調味料(アミノ酸等)」の表示、気になりませんか?40代の私が、うま味・MSG・だし選びを見直し、体と心にやさしい食卓へ整える実践を綴ります。