更年期 【緑の処方箋×40代からの更年期準備シリーズ】第5回:クラリセージほかエストロゲン様ハーブで整える女性の暮らし クラリセージ、レッドクローバー、フェンネルなどエストロゲン様作用を持つハーブ・精油5種を紹介。40代女性のホルモンバランスと心身を整える自然なケア習慣です。 2025.07.31 更年期植物療法
ライフスタイル 暮らしの手続きを整える―40代の私が「ずっと後回しにしていたこと」に向き合った日 後回しにしがちな暮らしの手続きを、自分のペースで整える。40代女性の実践と心の変化を丁寧に紹介。 2025.07.31 ライフスタイル
パーソナルケア 40代からの正しい水分補給法:私時間に寄り添う体にやさしい飲み物選び 40代を過ぎて疲れやすさやむくみが気になる方へ。体にやさしい水分補給のコツと目的別の飲み物選び、私の夏の水分ルーティンをご紹介します。 2025.07.31 パーソナルケア
植物療法 【緑の処方箋】紫雲膏の原料「紫根」で整える。私の手でつくる、40代の肌と心に寄り添う紫根オイル 紫雲膏の原料である紫根(しこん)でつくる紫根オイルの作り方と効果をご紹介。40代女性の肌や心を整える自然派スキンケア習慣を丁寧に解説します。 2025.07.30 植物療法
気づき 言葉にしないやさしさがある日常。40代から感じた“本当のボーダレス” 40代を迎えて気づいた、言葉にしないやさしさの大切さ。多様性やボーダレスを「語らない」日常こそ、真の共存が根づいている証。心地よい暮らしと整う心のあり方について綴ります。 2025.07.30 気づき
食について 40代から見直した“油との付き合い”。体と心を整える選び方 40代からは油こそ整える鍵。MCTオイル・太白ごま油・ココナッツオイルなど、偏らず取り入れる油の選び方と暮らしの変化をご紹介。体と肌にやさしいバランスの整え方とは? 2025.07.30 食について
防災 1981年の耐震基準とは?「新耐震=安心ではない」と気づいた40代の防災習慣 1981年の耐震基準と宅建士で学んだ住まいの安全性。40代の私が今見直した「暮らしを整える防災習慣」と、旧耐震・新耐震の違いをわかりやすく紹介します。 2025.07.29 防災
気づき 訊くことの前に、想像する。─ 40代から始めたい、やさしい会話のすすめ 出身地や家族構成、年齢や健康の話題…人との会話で「聞くこと」に迷ったことはありませんか?震災経験をきっかけに、“訊くことの配慮”を学んだ40代女性が綴る、やさしい言葉選びのすすめ。 2025.07.29 気づき
ライフスタイル 白シャツを心地よく着るために。ラベンダーと酸素系漂白剤で整える、40代のやさしい洗濯習慣 40代からの白シャツケアに。酸素系漂白剤の40℃つけ置き洗いとラベンダー精油の香りで、黄ばみや汗ジミをすっきりケア。自然派のやさしい洗濯習慣で、自分を整える私時間に。 2025.07.29 ライフスタイル
伝統医学 冷えとストレスが胃にくる私へ。鍼灸と温灸でやさしく整える40代の“私時間” 冷えやストレスで胃に違和感を感じる40代女性へ。鍼灸・温灸によるやさしい整え習慣を実体験とともに紹介。不調を自分らしく乗り越えるヒントをお届けします。 2025.07.28 伝統医学