40代から学び直す“栄養の基本” 第3回:たんぱく質 ― 体と心の基礎を支える栄養

③【食・オーガニック・健康食】

40代を過ぎると、「たんぱく質は筋肉のためだけに必要」と思っていませんか?
もちろん筋肉維持に大切ですが、たんぱく質は体と心のあらゆる機能を支える基本の栄養素です。
今回は、私が日常で取り入れている“たんぱく質の上手な取り入れ方”を、40代女性の暮らしに寄り添ってお伝えします。

たんぱく質は“体と心の基礎”

たんぱく質は、筋肉だけでなく、肌・髪・爪の材料になるほか、ホルモンや酵素、神経伝達物質を作る原料でもあります。
つまり、体の機能や心の安定を支える基礎そのもの。

私自身、以前は「筋トレの日だけ意識すればいい」と思っていました。
しかし、疲れやすさ、肌の乾燥、イライラやすさを感じる中で、
“毎日少しずつ意識すること”の大切さに気づきました。

40代女性に不足しやすい理由と簡単対策

40代になると、筋肉量の減少やホルモンの変化で、たんぱく質が不足しやすくなります。

● 忙しくて簡単な食事になりがち

● 食欲の減少で肉・魚・豆製品の摂取が減る

● イエット意識から量を控えすぎる

この不足を補うには、毎食に少しずつたんぱく質を組み込むのがポイントです。

毎日の食事で自然に取り入れるコツ

私が続けやすいと感じている工夫をご紹介します。

① 朝食にたんぱく質をプラス

卵、豆乳、ヨーグルト、チーズなど、手軽に取り入れられる食品を。
特に朝は脳や体を動かすために必要な栄養素です。

② 主菜だけでなく副菜でも補う

肉や魚だけでなく、豆類やナッツ、海藻を組み合わせると、
バランスよくアミノ酸を摂取できます。

③ 調理法を工夫して飽きないように

蒸す・焼く・煮るなど、少しずつ調理方法を変えると、味や食感が変わり、
続けやすくなります。

④ 食後に軽く体を動かす

散歩やストレッチを取り入れることで、
摂ったたんぱく質が効率よく体に活かされます。

たんぱく質を整えることは、“私の元気”を整えること

若い頃は「痩せるためにたんぱく質を控える」という選択もありました。
でも40代になった今は、「質の良いたんぱく質を毎日意識的に摂ること」で、
体も心も安定することを実感しています。

たんぱく質は、決して筋肉やダイエットだけの栄養素ではなく、
日々の元気や肌・髪・気持ちの安定にも直結する、
“私たちを支える基礎栄養”です。

今日の食卓に、ちょっとした意識を加えるだけで、
体も心も穏やかに整うのを感じます。
40代だからこそ、たんぱく質を味方に、心地よい暮らしを育てたいですね。

【関連記事】
▷ 第1回:三大栄養素・五大栄養素をもう一度見直す ― 今の私に必要な「整える食」の基本
▷ 第2回:エネルギーの源「炭水化物」と上手につきあう ― 疲れにくい体づくりの基本

タイトルとURLをコピーしました