③【食・オーガニック・健康食】

③【食・オーガニック・健康食】

40代の私が選び直した“添加物との向き合い方” 第2話:保存料の役割と選び方。私が“長期保存=安心”を手放した理由

食品添加物との向き合い方を見直す40代女性の視点から、安息香酸・ソルビン酸などの保存料の役割とリスク、そして心地よい選び方についてわかりやすく解説します。
②【生き方・考え方】

東中野で出会った“再会と気づき”― 翔栄ファームカフェで感じた「食」と「人生」のつながり

翔栄ファームカフェ(東中野)を訪問。かつて就活で出会った翔栄クリエイトと再会し、無添加の食と健康について考えるきっかけになった体験を綴ります。
③【食・オーガニック・健康食】

「無添加野菜ジュース」で料理をもっとやさしく。トマトの旨味で整えるわたしのキッチン時間

料理に使える無添加・食塩不使用のトマトベース野菜ジュースを4本厳選。煮込みやスープ、ソースのベースにぴったりな自然の旨味が詰まった一本を、40代の体と心に寄り添う視点でご紹介。
③【食・オーガニック・健康食】

ヴィーガンをやさしく学び直す — 私の整える食と生き方の7日間—第1日目:なぜ今、ヴィーガンが気になるのか?— 40代から見つめ直す「食と生き方」

40代になって体や心の変化を感じる中で、「ヴィーガン」という食の選択が気になるように。健康、美容、環境などの視点から、“知ることから始める”やさしいヴィーガンとの向き合い方を綴ります。
③【食・オーガニック・健康食】

「五味を整える食卓」— 40代から感じ始めた、味と体のやさしい関係

40代から変化する味覚と心身のバランス。五味(酸味・苦味・甘味・辛味・鹹味)と五臓の関係に学ぶ“整える食習慣”。薬膳の知恵を暮らしに活かすヒントをご紹介。
①<防災>

この夏、私が出会った「むぎ茶」と、わが家の防災のこと─ 心とからだ、そして備えを整える“日常にある安心感”

ヒカリ食品の国産有機むぎ茶(缶)をご紹介。香ばしく飲みやすいオーガニック麦茶は、ノンカフェイン・無添加で安心。防災備蓄にもおすすめな理由を、40代の私時間の視点から綴ります。
③【食・オーガニック・健康食】

40代の私が選び直した“添加物との向き合い方” 第1話:「見えない存在」とどう向き合う?食品添加物を“怖がらずに選ぶ”ための最初の一歩

40代女性必見。添加物の基本知識とリスクをわかりやすく解説。無添加表示の見極め方や毎日の食事で心地よく健康を守る選び方のコツを紹介します。
③【食・オーガニック・健康食】

柚子胡椒をエスニック料理に活かす楽しみ — 和の香り、アジアの風へ

柚子胡椒はタイ料理に使われるバイマックルー(コブミカンの葉)の香りに近い和の調味料。エスニック風アレンジや簡単なレシピのコツを紹介します。40代からの心地よい食卓づくりに。
③【食・オーガニック・健康食】

小さな選択が、私の体を整える ― ゼンミの「無漂白お茶パック」という習慣

40代からの整える習慣。塩素漂白をしていない「ゼンミの無漂白お茶パック」の使い心地や他社製品との違い、私が選び続ける理由をお届けします。体をいたわる暮らしの小さなヒントに。
②【生き方・考え方】

思い出がつながる場所、クレヨンハウス。表参道から吉祥寺へ、変わらないぬくもり

表参道で多くの人に愛されたクレヨンハウスが、吉祥寺に移転。40代からの私時間や整える暮らしに寄り添う、オーガニックと絵本のやさしい空間をご紹介します。